AI絵師はウザい?嫌い?何故ダメ?を個人的に解説してみる

AIイラスト AI絵師 気持ち悪い 嫌い 何故
  • URLをコピーしました!

最近話題によく挙がる「AI絵師」について。
何故彼らが嫌われるのか?筆者が個人的に思う事や、ネット上の意見を交えながら、何故嫌われるのか何故AI絵がいけないのか。を解説していきます。

当記事は一部のAIを使ったイラスト制作者への、ネットでの意見や感想をまとめたものであり、全てのAIイラスト制作者を否定するものではありません。

目次(Tapでジャンプ)

AI絵師を嫌いな理由

ネット上の意見から「AI絵師が嫌い・苦手」派が、なぜ嫌いなのかを紹介いたします。

AI絵師を嫌いな理由その1:AI生成を使用している層の民度が悪い

無断学習やモラルに欠ける行為

AI学習禁止と掲げている絵師のイラストを無断で学習させたり、その学習したモデルで生成したイラストを絵師の目につくところで意図的に投稿、モデルの無断配布など。モラルに欠ける一部の自称AI絵師がいる為。

AIタグをつけずに投稿している

PixivやSNSなどの媒体に投稿する際、特にPixivでは、AI生成絵にはAIタグをつける義務があります。
それを怠って投稿するAI絵師が存在し、AIイラストを見たくないのに見せられてしまうため、AI絵師のイメージが悪くなっている為。

手描き絵師へのリスペクトや配慮が欠けている

手描き絵師に対して「絵柄を私物化するな」、「手描き絵師なんて淘汰される存在」など、自分自身がその手描き絵師のイラストを元に作られた学習データを用いてAI生成している=恩恵を受けているにも関わらずリスペクトや配慮に欠ける言動・行動を行う一部のAI絵師が存在する為。

AI生成イラストを「手描き」と言い張る、隠蔽工作する等

なぜか、「AI生成イラスト」とはバレたくないAI絵師層が存在するようで、「手描きイラスト」として投稿している事。
AI生成と疑われ、生成イラストの上から線をなぞった疑似的な「ラフ」を作り、手描きの証拠と主張するなどしています。
また、AI生成イラストをトレースしたものを手描きと主張することもあります。

ぷい

今では誰でもAI生成する事ができたり、法整備されていない事から、どうしても一部のマナーの悪い方が目立ってしまいますね。

AI絵師を嫌いな理由その2:単純にAIイラストのタッチが嫌い

どこかしら破綻している、顔や表情が気持ち悪い・不気味

やはりコンピューターが生成しているため、手描きと比べるとどこか得体の知れない気持ち悪さがあります。
線がウネウネしていたり、体の構造がよく見ると破綻していたり、視線の焦点が合わないなど、プロの方の手描きイラストと比べて劣る部分があります。

オリジナリティが無く、見ていて退屈

さまざまな学習データをもとに生成しているため、「既視感」があるとか、絵柄も似たものばかりの印象があります。
実際の手描きイラストの方が、その人自身の絵柄や作風が確立されており、見ていて興味深いものがあります。

思想や感情を感じられない

AIが生成したものであると分かった時点で、作者の思想や感情の影響を受ける部分が少なくなりますし、絵からストーリー性を感じられなくなります。(絵に意味を求めるというのは、その描き手が意味を込めているかどうか次第でもありますが)

音楽を聴いて歌詞に共感することと同じく、アートや作品を見るということは、美しいものを見たいという思いと同時に、作り手の思情を感じて味わいたいという思いが根底にあると思っています。

その点で、手描きイラストの方が人々が本当に見たいものだと思います。

ぷい

そもそもAI生成自体が、手描きのイラストを学習し再現する行為なので、手描きイラストに劣ってしまう事は必然的ですね。

AI絵師を嫌いな理由その3:AIイラストやAI生成画像にマイナスなイメージがある

企業のAI生成画像広告でマイナスイメージ

そもそも、実在しない人をモデルとして起用するというのは、信頼性に欠ける行為だという意見が多く存在します。

例えば、実際の写真モデル契約においても、企業とモデル双方の信頼関係が必要で、これによって初めて成立するものです。
AIの写真をわざわざ広告に使用する企業というのは、信頼性に欠けるという考えがあるのはもちろん、わざわざ企業がAIの写真を使用するということは資金や経営状況が悪いのではないか、リスクを背負いたくない、あるいは不誠実な企業なのではないかといったマイナスのイメージが浮かび上がります。

ディープフェイクやフェイク写真等の犯罪の温床になっている

AI生成を用いた芸能人や政治家のディープフェイク写真作成など、マイナスな使い方をする人も中にはいるため、実際にニュースになっています。そのような情報を見聞きすることで、AI生成=マイナスなイメージになっています。

AI絵師を嫌いな理由その4:倫理的な問題

AI絵師が嫌いな人の意見

版権キャラクターのアダルト画像を大量生成し、それを売りさばくなどモラルに欠ける行為が目立つ

普通の手描き絵師が培ってきた技術を盗んでいる。勝手に学習させたりしている。盗まれた絵師にはメリットが一切ない。

AIイラストが評価されることにより、手描きの絵師の努力や価値が蔑ろにされるのが許せない

AI絵師は元々絵が描けない人が多く、加筆修正ができないので実用的じゃない

描いていないのに、絵師と名乗ることに違和感を感じる

AI絵師の意見、肯定派の意見

AIは一つの道具であって、一つのイラストを生成するにも色々なプロンプトの試行錯誤等があり、尊重してほしい。

AIイラストでも素敵な作品はたくさんある。あまり気にしない。

AI生成は時代の変化というだけで、いずれツールとして普及するので止められない事だと思う。

絵柄に著作性は無いので、学習させることも問題が無いと思う。

筆者のAI絵師に対する意見

私は、基本的にAI生成物自体に対して、特にマイナスイメージは働きませんが、以下のような場合にはあまり好ましくないと感じました。

AIイラストを「手描き」と言い張る行為

いかにもAIイラスト(ところどころ破綻している、線が人間の筆跡ではないなど)なのにも関わらず、称賛されたいがために手描きイラストと言い張り投稿しているユーザーを,時々見かけます。

そもそも手描きか否かでイラストの評価が分かれるのは事実ですし、個人のSNSコンテンツとはいえ虚偽の事実を掲載することは好ましくないと考えます。

手描きの絵師を努力を踏みにじる発言

「手描きの絵師は淘汰される存在」「絵柄に価値はない」「時代の進化でAIはただのツール」など、日々頑張って作品を創り上げている絵師の努力を踏みにじるような発言をされる方は、では現在AIで絵を描けているのは誰のおかげなのでしょう?と個人的には感じてしまいます。

現在、AI生成は法律的にグレーゾーン?セーフ?曖昧なラインではありますが、
無断で学習され、絵師が拝受できるメリットがないとなると、誰もウェブ上にイラストをアップすべきではないという事になり、学習元として提供される(無断)イラストデータも無くなっていくことになるのではないでしょうか?と思ってしまいます。

実際にイラストではありませんが、AI学習データ元から、AI生成ツールに対する訴訟などが行われているのも事実です。

ゲッティイメージズからStability AIへの訴訟
今週、ゲッティ イメージズはロンドンの高等裁判所で、Stability AI がゲッティ イメージズが所有または代理するコンテンツの著作権を含む知的財産権を侵害したとして、Stability AI に対して訴訟手続きを開始しました。(原文をGoogle翻訳)

https://newsroom.gettyimages.com/en/getty-images/getty-images-statement

アーティストの集団訴訟
2023 年 7 月 12 日、上院司法委員会の知的財産小委員会は、この事件と密接に関連する著作権問題に関する公聴会「人工知能と知的財産 - パート II: 著作権」を実施しました。原告のカーラ・オルティスは、許可や補償なしに画像生成 AI 製品によってその創造的な作品が盗用されたアーティストを代表して証言した。

https://www.saverilawfirm.com/our-cases/ai-artgenerators-copyright-litigation

AIイラスト、AI絵師は法律的にセーフなのか?

基本的にはセーフだが、著作権の侵害に該当する場合がある

自分の生成したイラストや、画像に他の著作物(誰がが創造した作品やキャラクター)に類似性・依拠性が認められる場合は、著作権の侵害に抵触する可能性があります。
個人的な利用の際には問題となりませんが、それを一般公衆に公開する目的での生成や学習は著作権侵害となる可能性があるようです。

ここはAIに限らず、言える事ですね。

既存の著作物と類似・酷似した生成物を商用利用する

いくらAIが生成したものと言っても、既存の著作物に酷似した依拠性のある物を、オリジナル作品として商用利用すると著作権侵害になる場合があります。

例えば、AI生成でドラえもんにそっくりなキャラクターを生成してしまい、それをそのまま商用してしまう事は著作権侵害になる可能性があります。自分自身が意思を持ってドラえもんに似せたという訳ではなく、意図せずAIがドラえもんに似せてしまったという場合でもNGです。

既存著作物を元に加工・修正して生成する

例えば、ドラえもんの画像をAI生成ツールに取り込み、そこからアレンジを加えたりした場合も、ドラえもんに酷似した「依拠性」のある物が出来上がる場合が高く、NGです。

いわゆる「img2img」「image to image」と呼ばれる生成方法で、元画像を元にアレンジを加える等の生成方法です。

△AIに元画像を読み込ませ、指示する

△類似性・依拠性のあるイラストが仕上がる

基本的にAI生成は、他人の画像を学習データの一部として利用する、という点ではセーフですが、このような「img2img」の手法での生成は学習の範疇でなく、画像の無断使用に該当し、著作権の侵害となるケースがあります。

AI絵師が嫌われる理由まとめ

AI絵に関してはまだ否定派・肯定派と2分化しており、様々な意見があるのが現実です。
ただ私的利用の範囲であれば、著作権の抵触や倫理的な問題等もありませんので、使いたい人は使えばいいというのが筆者の率直な意見です。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事の著者情報

ぷいのアバター ぷい 編集長

PUIZU編集長のぷいです。猫が大好きです。猫に役立つ、喜ぶグッズの紹介や、私自身の趣味であるイラスト制作やPC・ガジェット、その他豆知識的な役立つ情報の発信を行っていきます。

目次<small>(Tapでジャンプ)</small>